オムニブリーズとオムニデラックスの違いを比較!あなたに最適なのはどっち?

 当サイトのコンテンツにはプロモーションが含まれます

 

今回はエルゴのオムニシリーズ、オムニブリーズとオムニデラックスの違いを比較してお伝えしていきます。

 

調査の結果、オムニブリーズとオムニデラックスの違いは主に以下の5つでした。

 

  • 価格の違い
  • 通気性の違い
  • 収納力の違い
  • デザインの違い
  • カラーバリエーションの違い

 

共通する部分もかなり多いのですが、調査の結果、最新作のオムニデラックスはオムニブリーズよりもかなり進化していることが分かりました。

 

もちろん、オムニブリーズにもオムニデラックスに劣らないメリットがありますので、どっちを購入するべきか迷っているという方はぜひ本記事を参考にしてくださいね ♪

 

 

ちなみにオムニブリーズの口コミ・評判は以下の記事でご紹介しています。

 

関連記事

 当サイトのコンテンツにはプロモーションが含まれます   今回は圧倒的な人気を誇る抱っこ紐のエルゴオムニブリーズの口コミや評判についてお伝えしていきます。   また、エルゴオムニブリーズの使い方や人気カラーに[…]

 

 

オムニブリーズとオムニデラックスの違いを比較

 

オムニブリーズとオムニデラックスの違いは主に以下の5つです。

 

  • 価格の違い
  • 通気性の違い
  • 収納力の違い
  • デザインの違い
  • カラーバリエーションの違い

 

それぞれの違いについて詳しく解説していきますね ♪

 

価格の違い

 

結論から申し上げますと最新モデルのオムニデラックスはオムニブリーズよりも高い価格設定となっています。

 

メーカー希望小売価格で比較するとオムニデラックスは36,850円、オムニブリーズは33,990円となっています。

 

オムニデラックスはオムニブリーズよりも2,860円高い価格設定となっているんですね。

 

価格がアップした要因としては後述する通気性の違いや収納力の違い(ともにオムニデラックスのほうが優れている)によるところが大きいと考えられます。

 

最新モデルのオムニデラックスは値引きして販売しているショップは少ない印象なのに対して、オムニブリーズは楽天市場の公式ショップにおいても約20%~35%程度のOFF価格で販売がされていますので、なによりもリーズナブルさを重視する方にとってはオムニブリーズのほうが適していると言えるかもしれませんね。

 

通気性の違い

 

オムニデラックスとオムニブリーズの最大の違いは通気性にあると言えるかもしれません。

 

オムニブリーズで初めて採用されたSoftFlex™ Meshは通気性が抜群でオムニブリーズユーザーさんから高い評価を得ていましたが、オムニデラックスではこのSoftFlex™ Meshを全面に使用しています。

 

 

通気性が格段にアップしたオムニデラックスなら暑い季節のお出かけも蒸れ知らずで全く苦になりません。

 

抱っこ紐の通気性をなによりも重視するならオムニデラックスは大変おすすめです。

 

収納力の違い

 

オムニデラックスでは収納力も格段にアップしました。

 

前作のオムニブリーズには取り付け可能なミニポーチとサイドポケットが2つありましたが、オムニデラックスではそれらに加えて、さらにポケットが3つ追加されています。

 

 

また、オムニブリーズでは前面にしか取り付けできなかったミニポーチがオムニデラックスでは背面にも取り付け可能となっています。

 

ミニポーチを背面に取り付けた場合には前面のウエストベルトに付いているポケットが使えますので全部で6箇所もの収納スペースを確保することができます。

 

これだけの収納力があれば、抱っこ紐以外は手ぶらでもお出かけできそうですよね。

 

身軽さを重視する方にとってもオムニデラックスは最適な抱っこ紐だといえます。

 

デザインの違い

 

オムニデラックスはオムニブリーズよりもデザイン性が向上しています。

 

一見すると違いはないようにも思えるのですが、画像で比較するとその違いは一目瞭然です。

 

オムニデラックス
オムニブリーズ

 

肩ベルト部分に着目するとオムニブリーズではむき出しだったボタンがオムニデラックスでは隠されるようにデザインされていることが分かります。

 

他にもバックルやシートアジャスタースライダーも目立たないような仕様となっていて、より洗練されたデザインに進化しているのがオムニデラックスの特徴です。

 

カラーバリエーションの違い

 

カラーバリエーションの豊富さという点においてはオムニブリーズに軍配が上がります。

 

2025年5月時点で、オムニブリーズは16色ものカラーバリエーションを取り揃えているのに対してオムニデラックスでは全5色とかなり少なめです。

 

 

ナチュラルベージュ、グラファイトグレーといった人気色は取り揃えていますが、オムニブリーズと比べた場合、カラーバリーエーションという点においては見劣りしてしまいます。

 

とはいえ、オムニデラックスは発売間もない商品ですので、新色はこれから続々とリリースされていくことが予想されます。

 

現時点でお気に入りのカラーがないということであればカラーバリーエーション豊富なオムニブリーズから選ぶようにすると良いでしょう。

 

オムニブリーズの人気カラーについては以下の記事で解説していますので参考にしてくださいね ♪

 

関連記事

 当サイトのコンテンツにはプロモーションが含まれます   今回は圧倒的な人気を誇る抱っこ紐のエルゴオムニブリーズの口コミや評判についてお伝えしていきます。   また、エルゴオムニブリーズの使い方や人気カラーに[…]

 

オムニブリーズとオムニデラックス どっちがおすすめ?

 

ここまでオムニブリーズとオムニデラックスの違いについて解説してきましたが、気になるのは「じゃあ、どっちが良いの?」ということですよね。

 

というわけでどっちの商品がどんな方におすすめなのかという点について解説していきますね ♪

 

オムニブリーズはこんな方におすすめ!

 

オムニブリーズは以下のような方におすすめです。

 

  • 何よりもコスパ重視!
  • 通気性はそれほど重視していない
  • 欲しいカラーがオムニデラックスにはない

 

何よりもコスパ重視!

何よりもコスパを重視するという方にとってはオムニブリーズは最適です。

 

オムニデラックスはいまのところ値引き販売しているショップは少ない印象なのに対して、オムニブリーズは20~35%程度の値引き販売しているショップが多くありますので安く購入することが可能です。

 

オムニブリーズも機能性、快適性という点においては十分なスペックを備える抱っこ紐ですので、そんな商品がお安く手に入るというのはコスパ的にはかなりお得だと言えますね。

 

通気性はそれほど重視していない

オムニデラックスでは通気性が格段にアップしていることは前述したとおりですが、その点を重視していないという方にはよりリーズナブルなオムニブリーズをおすすめします。

 

暑い地域に住んでいる方にとっては真夏の蒸れ対策は必須なのかもしれませんが、私のように北国に住んでいる方にとってはそこまで重視するポイントではないかもしれませんよね。

 

オムニブリーズでも十分に通気性対策は施されていますので、オムニデラックスほどの仕様は必要ないという方にとっては購入価格が安いオムニブリーズのほうがおすすめだと言えます。

 

欲しいカラーがオムニデラックスにはない

オムニデラックスに欲しいカラーがないのであればオムニブリーズを選択するしかありませんよねwww

 

エルゴオムニシリーズの魅力は機能性だけではなくそのファッション性の高さにもあります。

 

ファッションコーデを何よりも重視するならカラーバリエーション豊富なオムニブリーズのほうがおすすめだと言えます。

 

 

オムニデラックスはこんな方におすすめ!

 

オムニデラックスは以下のような方におすすめです。

 

  • 何よりも通気性を重視している
  • すっきりとしたデザインが好み
  • 機能性が高い抱っこ紐が欲しい

 

何よりも通気性を重視している

暑い地域に住んでいる方であれば少しでも通気性が良い抱っこ紐が欲しいのではないでしょうか?

 

オムニデラックスは通気性抜群の抱っこ紐ですので暑い季節でも蒸れ知らずでお出かけすることができます。

 

何より通気性の良さを求めるのであればオムニデラックスは最適ですよ!

 

すっきりとしたデザインが好み

すっきりとしたデザインが好みの方にはオムニデラックスのほうが適しているでしょう。

 

画像で比較すると明らかにオムニデラックスのほうがスッキリとしていますよね?

 

オムニデラックス
オムニブリーズ

 

赤ちゃんを抱っこしている際にもゴツゴツとした印象を与えたくないという方にはオムニデラックスのすっきりとしたデザインは最適ですよ ♪

 

機能性が高い抱っこ紐が欲しい

エルゴオムニシリーズは機能性が高い抱っこ紐として人気を博していますが、オムニデラックスはその最高峰に位置していますので機能性は抜群です。

 

特に収納力がアップしている点は非常に魅力的です。

 

機能性を重視するならオムニデラックスは最適な選択だと言えるでしょう。

 

 

オムニブリーズとオムニデラックス 共通の機能や特徴

 

ここではオムニブリーズとオムニデラックスの共通の機能や特徴について解説していきますね。

 

  • 新生児から4歳くらいまで長く使える
  • 装着方法は2通り
  • 4通りの抱き方に対応
  • 日よけ・風よけのフード付き
  • 洗濯機で丸洗いOK

 

新生児から4歳くらいまで長く使える

 

オムニブリーズとオムニデラックスは長く使えるという共通の特徴を持っています。

 

赤ちゃんの成長に合わせてウエストベルトの内側にあるカラーガイドを調整するだけでどの月齢の赤ちゃんでも自然なCカーブ姿勢とM字の脚をキープできる構造になっています。

 

 

また、赤ちゃんを包み込むようなデザインとなっていますので重心をキープすることができ、赤ちゃんの体重が増えても楽に抱っこすることができるのが共通の特徴です。

 

抱っこ紐は安い買い物ではありませんので長く使えるのは嬉しいでよね!

 

装着方法は2通り

 

オムニブリーズ、オムニデラックスともに装着方法は基本の装着法とクロス装着の2通りから選択することができます。

 

 

クロス装着は負荷分散力が高まるため肩への負担を軽減することができます。

 

また、小柄な方や撫で肩の方にとってもクロス装着は密着感・安定感が高まりますので日々のお出掛けにストレスを感じることが少なくなりますのでおすすめですよ ♪

 

4通りの抱き方に対応

 

赤ちゃんの成長に合わせて4通りの抱き方を選べる点もオムニブリーズとオムニデラックスの共通点です。

 

 

ひとときも目を離すことができない新生児期には対面抱き、成長してきたらお出掛けの目的に合わせて腰抱き、おんぶといろんなバリエーションの抱っこを選択することができます。

 

日よけ・風よけのフード付き

 

オムニブリーズ、オムニデラックスともに日よけ・風よけのフードが付いています。

 

 

使わないときはポケットに収納できますので邪魔になることがありません。

 

予期せず強い日差しや強風が吹いたときなどには活躍してくれそうですね。

 

洗濯機で丸洗いOK

 

オムニブリーズ、オムニデラックスともに家庭用洗濯機で丸洗いすることが可能です。

 

 

抱っこ紐は頻繁に使うものなので気づかないうちに日々の汚れが蓄積されていきます。

 

直接、赤ちゃんの肌に触れるものですから定期的なお手入れは必須ですよね。

 

エルゴの抱っこ紐はすべて洗濯ネットに入れて丸洗いすることができますので定期的に選択して清潔な状態を保っておきたいものです。

 

型崩れや色落ちの心配はありませんのでぜひ定期的なお手入れを心掛けるようにしてくださいね ♪

 

まとめ

 

今回はエルゴのオムニブリーズとオムニデラックスの違いについてお伝えしてきました。

 

オムニブリーズとオムニデラックスの違いは主に以下の5つです。

 

  • 価格の違い
  • 通気性の違い
  • 収納力の違い
  • デザインの違い
  • カラーバリエーションの違い

 

以上の違いを踏まえたうえでどっちがおすすめかは以下のような点で判断しましょう。

 

オムニブリーズがおすすめの方

  • 何よりもコスパ重視!
  • 通気性はそれほど重視していない
  • 欲しいカラーがオムニデラックスにはない

 

オムニデラックスがおすすめの方

  • 何よりも通気性を重視している
  • すっきりとしたデザインが好み
  • 機能性が高い抱っこ紐が欲しい

 

特にコスパを重視するのであれば現在、20~35%程度のOFF価格で販売されているオムニブリーズは大変おすすめです。

 

 

ファッション性や機能性を最優先するのであれば最新モデルのオムニデラックスがおすすめですよ!

 

 

ご自身の価値基準に合わせて最適な方を選ぶようにしてくださいね!

 

最後までお読みいただきありがとうございました ♪